2006年10月
2006年10月30日
小松菜ぱくぱく
大変ご無沙汰しておりました。30日長崎より東京へ戻って参りました。
約1年ぶりの里帰り、のんびりしてきました。
オカメ達のブログをお休みしていましたが、ぼちぼち再開致します。
これからもよろしくお願いいたします。
約1年ぶりの里帰り、のんびりしてきました。
オカメ達のブログをお休みしていましたが、ぼちぼち再開致します。
これからもよろしくお願いいたします。
今回の動画は、私が長崎に行っている間の映像です。
カムイの小松菜食べてるシーンです。
カムイは、小松菜大好きっ子でして、青虫のように食べます。(笑)
カムイの小松菜食べてるシーンです。
カムイは、小松菜大好きっ子でして、青虫のように食べます。(笑)
houka10 at 23:38|この記事のURL│Comments(0)
2006年10月27日
長崎帰省8日目
今日も長崎はいい天気です。
昨日は、母の運転で妹と3人でハウステンボスまで行ってきました。
昨日は、母の運転で妹と3人でハウステンボスまで行ってきました。
すぐ修学旅行生の姿が見えて、「あー、うるさいだろうなー」って思いながら
入国しました。
入国しました。
案の定、女子生徒は大声をあげてはしゃいでおりました。
妹が一言、「うちらもあんなにうるさかったのかな?」
中学・高校生の頃の自分もこんなだったのかと信じられないんですよね。
そうそう、最近の高校生ってすごいですよ!
カップルで行動してるんですよ!
私達の頃だったら信じられない光景でした。
3Dシアターの席でも、カップルが一組、他の生徒達とは離れて座ってました。
この時、上映時間ぎりぎりに入ってきた女子グループのリーダー的存在が、
あわてて席を探している時に、このカップルが目に入った瞬間、
大きな声で「あそこはやめよう」って言って別の席に行ったんですけど、
なんとなくですけど、リーダー的女子は、カップルの女の子のことを嫌っている様子でした。
あわてて席を探している時に、このカップルが目に入った瞬間、
大きな声で「あそこはやめよう」って言って別の席に行ったんですけど、
なんとなくですけど、リーダー的女子は、カップルの女の子のことを嫌っている様子でした。
まあねー。こういう旅行で単独行動していちゃついていれば、気を悪くしますよねー。
いくら自由行動だといっても、修学旅行をデート旅行にしちゃダメですよね。
あと、超まじめな子達ばかりの女子中学校も来てました。
誰一人髪もそめず、化粧もしておらず、先生とも仲良しで見ていてほっとしました。
この中学校も自由行動だったみたいですけど、お行儀よかったです。
話変わりますが、
愛・地球博で上映されていた「もし月がなかったら」という作品を
見てきました。
愛・地球博で上映されていた「もし月がなかったら」という作品を
見てきました。
最近のハウステンボスでは、一番の売りの施設みたいです。
月が出来たのは、宇宙からしたら0%の確率といっていいほどの偶然。
原始地球の半分の大きさぐらいの小惑星が原始地球にぶつかり、
その衝撃で地軸が傾き、地球はえぐられ、そのかけらがひとつに集まったのが月。
その衝撃で地軸が傾き、地球はえぐられ、そのかけらがひとつに集まったのが月。
月が出来たばっかりは、地球にものすごく近かったこと。
近いことで原始地球の海がものすごい潮の満ち引きでかき混ぜられたこと。
この頃は、地球の一日は6時間だったこと。
この頃は、地球の一日は6時間だったこと。
月がだんだん地球から遠ざかり、今の位置に落ち着き、一日も24時間になったこと。
月がなかった世界もCGで映像化してありました。
生物の進化もものすごく遅く、恐竜時代そのものでした。
毎日時速300kmの風が吹き荒れている世界でした。
人類は生まれてこなかっただろうと説明もありました。
毎日時速300kmの風が吹き荒れている世界でした。
人類は生まれてこなかっただろうと説明もありました。
あまりにも怖い世界でした。
そのあとは見た方もいらっしゃるでしょうが、伏せておきますね。
これを見終わったあと、拍手したかったほどすごくよかったです。
今の地球があるのは、月のおかげなんです。
月がなかったら、こんなすばらしい地球じゃなかったんですよ。
月からこのかけがえのない地球を考えさせるきっかけをつくった
とてもすばらしい作品だったと思います。
とてもすばらしい作品だったと思います。
なんか、最後はテーマが変わっちゃいましたね。(笑)
その後、鏡の迷路で遊んでお土産買って帰りました。
houka10 at 12:59|この記事のURL│Comments(0)
2006年10月26日
長崎帰省7日目
またまたご無沙汰しております。
長崎では、天気に恵まれて毎日あちこち出かけています。
24日の夜11時過ぎに、妹が福岡から高速バスで帰ってきました。
佐世保駅まで車で迎えに行って、その日は夜も遅いのであまり話もせず
寝ました。
寝ました。
相変わらずといえば相変わらずだったのですが、なんか小さい頃の面影ばかり
頭にあるので、ちょっと大人びた顔になっていたのが残念でもあり、納得でもありました。
頭にあるので、ちょっと大人びた顔になっていたのが残念でもあり、納得でもありました。
次の日25日は父も仕事を休んだので、家族4人揃って平戸市までちゃんぽんを
食べに行きました。
食べに行きました。
ちゃんぽん食べる前に、平戸を一望できる峠に行きました。
ちょっとした小高い山を登って家族写真を撮ってきました。
久しぶり山登りして息切れしてたら、妹から日ごろの生活を叱られました。(笑)
ちょっとした小高い山を登って家族写真を撮ってきました。
久しぶり山登りして息切れしてたら、妹から日ごろの生活を叱られました。(笑)
ちゃんぽんのお店に入ると、たくさんのサイン色紙が飾られてました。
芸能人達もよく来ているみたいです。
芸能人達もよく来ているみたいです。
お味はというと、母は麺が粉っぽい。妹は量が多い。私は油っぽい。とあんまりよくなかったです。
この日は、ぐうぜん平戸おくんちというお祭りで、龍(じゃ)踊りが目の前を通っていきました。
平戸市長さんも殿様の格好して白馬にまたがり行列してました。
平戸市長さんも殿様の格好して白馬にまたがり行列してました。
その後、平戸物産展でお土産を買って自宅に戻りました。
今日は、妹と母と3人でハウステンボスへ行こうと計画しています。
だいぶ久しぶりに行くのでどう変わっているか楽しみです。
だいぶ久しぶりに行くのでどう変わっているか楽しみです。
houka10 at 09:49|この記事のURL│Comments(0)
2006年10月24日
長崎帰省、5日目
今日は、朝から雨降ったかと思ったら晴れたりと変な天気です。
さっき、ちょっと「九十九島」の見える「パールシーリゾート」という
港&公園に行ってきました。
港&公園に行ってきました。
九十九島をぐるっと見れる遊覧船「海王丸」などがあり、
佐世保の中じゃ有名な観光地です。
佐世保の中じゃ有名な観光地です。
芝生の公園があるので、休日など家族連れでよく遊んでいます。
もうちょっと車で移動したら、米軍基地があります。
だからアメリカ人もよくいます。
最近、アメリカ兵と佐世保市民とのトラブルも多いようです。
だからアメリカ人もよくいます。
最近、アメリカ兵と佐世保市民とのトラブルも多いようです。
さっきは、どこかの中学生が大勢来てました。
『なんて見るとこないやろうに』と思ってみてました。(笑)
まあ一応、なんか船の展示やら佐世保湾の魚の水族館らしいものもあるみたいなんで、
その建物がお目当てだったみたいです。
まあ一応、なんか船の展示やら佐世保湾の魚の水族館らしいものもあるみたいなんで、
その建物がお目当てだったみたいです。
ひさしぶり海を見れて、気持ちよかったです。
写真も撮ってきているんですけど、父のパソコンでパスワードがないと
何も出来ないようにロックされているので、東京戻ったらアップします。
何も出来ないようにロックされているので、東京戻ったらアップします。
houka10 at 12:18|この記事のURL│Comments(0)
2006年10月23日
長崎に里帰り中
だいぶご無沙汰しております。
旦那さんとカムイ&みずきを置いて一人で里帰り中です。
一年ぶりの実家です。
旦那さんとカムイ&みずきを置いて一人で里帰り中です。
一年ぶりの実家です。
帰ると、じいちゃん81歳・ばあちゃん82歳揃ってました。
ばあちゃんは、つい最近まで怪我で入院していて退院したばっかりでした。
高さ6mの崖上の畑から下のコンクリートでできている大きな溝に落ちて
肩と鎖骨にひび入りました。
なぜか足はなんともなく、寝たきりにならなくてよかったです。
ばあちゃんは、つい最近まで怪我で入院していて退院したばっかりでした。
高さ6mの崖上の畑から下のコンクリートでできている大きな溝に落ちて
肩と鎖骨にひび入りました。
なぜか足はなんともなく、寝たきりにならなくてよかったです。
じいちゃんは、糖尿病で毎日朝晩2回のインスリン注射がかかせません。
しかも適度にボケてて母も父も介護で大変そうでした。
しかも適度にボケてて母も父も介護で大変そうでした。
笑い話ですが、
じいちゃん、猫を飼っているんですが、
猫のトイレ用スコップをきれいに洗って、食器と一緒に置いてたり、
じいちゃん、猫を飼っているんですが、
猫のトイレ用スコップをきれいに洗って、食器と一緒に置いてたり、
じいちゃん用に作った首からかける名札を猫の首につけたり、
ほっかほか亭でお弁当を買って、持ち帰らずにその場で食べたりと
たくさんあります。(笑)
ちなみに、ばあちゃんは一人暮らしがいいとのことで、自宅で暮らしています。
別居状態です。(笑)
じいちゃんと一緒にいたくないそうです。若いときから女性問題でいろいろあったりして
面倒見たくないんだって。だから、もう歳だし好きなようにさせてます。
別居状態です。(笑)
じいちゃんと一緒にいたくないそうです。若いときから女性問題でいろいろあったりして
面倒見たくないんだって。だから、もう歳だし好きなようにさせてます。
両親ももうすぐ60歳になり、健康面も気になって心配です。
東京と長崎と離れているので、すぐ駆けつけることも難しいし、
考えると頭痛いところです。
東京と長崎と離れているので、すぐ駆けつけることも難しいし、
考えると頭痛いところです。
両親も、親の介護が終わるまで自由にならないので、
たまに爆発して愚痴をこぼします。
たまに爆発して愚痴をこぼします。
私は聞いてやることしかできないので、電話先でオロオロしちゃって、
妹に電話して私が逆に妹の言葉で安心したりして、大変な時期もありました。
妹に電話して私が逆に妹の言葉で安心したりして、大変な時期もありました。
今はどうにか落ち着きましたが、またいつ爆発するかわかりません。
介護サービスもうまく取り入れていけばいいんですけどね。
高齢化社会を肌で感じています。
houka10 at 11:58|この記事のURL│Comments(0)