2007年06月
2007年06月20日
みずきの風浴び~
みずきです。
最近、扇風機を使うようになってから、みずきが風浴びするようになりました。
毎回やるわけじゃないですけど、暑いときはやるみたいです。
ちなみにカムイはやりませんね。
まねっこしてやればいいのに、こういうときに限って怖いみたい。
houka10 at 16:48|この記事のURL│Comments(0)
ペットホテル
この前の父の日に、妹が父に「8月に結婚したい相手を連れてくる」と連絡したそうです。
次の日に妹にメールでおめでとうを伝えたら、昨晩、父は飲みすぎたそうです。
喜んでいたのも半分あったと思いますが、父親としてはいろいろと複雑な心境だったと思います。
次の日に妹にメールでおめでとうを伝えたら、昨晩、父は飲みすぎたそうです。
喜んでいたのも半分あったと思いますが、父親としてはいろいろと複雑な心境だったと思います。
来年3月に父は定年を迎えるので、父は定年前に式を挙げて欲しいと言っているようです。
まだまだ挨拶も終わっていないので、式はいつに決まるかわからないのですが、
最近、さぼりがちの散歩ダイエットを真剣に始めなきゃ!と思っているところです。(笑)
最近、さぼりがちの散歩ダイエットを真剣に始めなきゃ!と思っているところです。(笑)
話は変わりますが、
カムイとみずきをどうしようかと悩んでいます。
カムイとみずきをどうしようかと悩んでいます。
現在、妹が生活している場所は、福岡市内なので、式は福岡になると思います。
実家は長崎・佐世保です。
実家と福岡じゃ、多めにみて3時間以上はかかります。
一緒に連れて帰って、佐世保の実家に置いておくか、福岡でペット同伴ホテルに置いておくか
考えましたが、結論として、東京でしっかりとしたペットホテルに預けることになりました。
考えましたが、結論として、東京でしっかりとしたペットホテルに預けることになりました。
まだ具体的なホテルは決めていないのですが、ペットホテルを利用した方がいらっしゃいましたら
経験談とか教えていただけないでしょうか?
経験談とか教えていただけないでしょうか?
式までしばらくあるので、じっくり調べて決めたいと思っています。
houka10 at 15:46|この記事のURL│Comments(0)
つばめの子
6月17日(日)、お出かけした際の乗り換え駅で見かけたつばめの子です。
ちょっと前まで親鳥がえさをあげてふんを持って飛び去ったんですよね。
せっかくなら親鳥が来たとき写真撮ればいいのにって旦那さんに言われました。
そういやそうです。(笑)
お出かけの帰り、夜遅くにまたこのつばめの巣を見たんですけど、
駅ということもあり、蛍光灯がすぐそばについていて、
ぐっすり寝れるのかとても心配でした。
駅ということもあり、蛍光灯がすぐそばについていて、
ぐっすり寝れるのかとても心配でした。
houka10 at 13:42|この記事のURL│Comments(0)
大怪獣バトル ウルトラモンスターズ をやってみた
一週間もしないぐらい前ですが、いきつけの西友のおもちゃ売り場に設置されていたので、
さっそくやってみました!
さっそくやってみました!
どうやるのかもさっぱりわからないまま、100円投入。
カードは、怪獣カード・応援カード・技カードの3種。
技カードが出たので、今回は使えず・・・。
怪獣カードがない人は、ゴモラでやれます。
練習モードを選択して、指示通りにやってみました。
まず、先手、後手を決めます。
1Pだと、左側にメモリゲージがあるんですけど、
制限時間内に、メモリゲージの上位にメモリが来たときに
決定ボタンを押してメモリを止めます。
制限時間内に、メモリゲージの上位にメモリが来たときに
決定ボタンを押してメモリを止めます。
メモリは結構なスピードで上がり下がりしているので、
制限時間をいっぱいに使って、タイミングよく上に来たときに
止めなきゃいけないのです。
制限時間をいっぱいに使って、タイミングよく上に来たときに
止めなきゃいけないのです。
慣れるまでは、ずっと敵に先手を取られてました。
で、止めたメモリの位置によって、
次の画面では、横にメモリゲージが現れます。
次の画面では、横にメモリゲージが現れます。
そこで、ボタン連打を要求されます。
ボタン連打をすることで、こちらが有利な攻撃を選ぶことができます。
最初の先手を決めたゲージの幅がここで勝敗を分けるわけです。
今度は攻撃画面へと移ります。
攻撃方法は、まず3色あるボタンを自分が好きなように選びます。
選ぶボタン数は、たしか、2~5個だったと思います。
この数も、横ゲージで決定されるみたいです。
選ぶボタン数は、たしか、2~5個だったと思います。
この数も、横ゲージで決定されるみたいです。
すると、敵もボタンを選んできます。
で、同時に開いて、ジャンケン形式で勝った数だけ攻撃成功です。
ある一定ダメージをもらうと、応援怪獣が出てきます。
でも、応援怪獣は、一度でも攻撃を受けると消えてしまうので要注意です。
コンピュータ相手なら、先手さえ取れれば、ほぼ勝てるように出来ているみたいです。
2回やって、2回とも技カードでがっかりして、
ちょっとその場を離れて、やっぱりもう一回やろうかなって思って
戻ってきたら、私がやっているのを観ていた男のお子ちゃまがお母さんからお金をもらって
入れていました。(笑)
ちょっとその場を離れて、やっぱりもう一回やろうかなって思って
戻ってきたら、私がやっているのを観ていた男のお子ちゃまがお母さんからお金をもらって
入れていました。(笑)
houka10 at 13:28|この記事のURL│Comments(0)